リンの楽しい読書

いつも「リンの楽しい読書」をご覧いただきありがとうございます。 リンが読んだ本の中からおすすめの本をご紹介します。 楽しい読書は人生を豊かにしてくれると思います。 リンは苫米地英人さんの本を初めて読みました。 世の中にはこんなすごい方がいるんですね!

リンの楽しい読書 > 実用 > 「1日10分」でスピード脳に生まれ変わる

「1日10分」でスピード脳に生まれ変わる

本屋の新刊本のコーナーで、苫米地 英人著「「1日10分」でスピード脳に生まれ変わる―「知的生産力」が無限大になるいちばん簡単な方法 (East Press Business) 」を見つけました。 怪しいタイトルですね~(笑) 普段なら立ち読みしないのですが、すごく暇だったので手にとって読んでみました。 タイトルは怪しいですが、内容は最高です! 最近リンは「考えろとか、頭を使えって一般的によく言われるけど、「考える」って具体的にどうすればいいの?」という疑問を持っていたのですが、まさにこの疑問の答えが「「1日10分」でスピード脳に生まれ変わる―「知的生産力」が無限大になるいちばん簡単な方法 (East Press Business)」にありました。

目次の大見出しを紹介しておきます

  • Prologue 「1日10分」で、あなたの脳はノーベル賞クラスに変わる
  • STEP1 「思考する脳」のメカニズムを理解する
  • STEP2 「スピード脳」をつくる1日10分トレーニング
  • STEP3 誰でも、毎日、気軽にできる「スピード脳」実践トレーニング
  • STEP4 知的生産力をアップする苫米地式「情報術」「勉強術」
  • STEP5 ビジネスが思いどおりに進む8つの「スピード思考力」
  • Epilogue 「スピード脳」が、あなたを「なりたい自分」に近づける

思考 = 評価 + 判断

人間の認知活動は次の4つのプロセスに分けられます。
   (1) 認識(パーセプション)
   (2) 連想(アソシエーション)
   (3) 評価(エバリュエーション)
   (4) 判断(ジャッジメント)

例えば、車を運転していて、前方の道路にビールケースが落ちていたとします。 まず、四角い物(ビールケース)が目に入ります(認識)。 次に、四角い物がビールケースであることに気付きます(連想)。 そして、このまま車を直進させると、車とビールケースが衝突し、車に傷がつくこと。 また跳ね飛ばされたビールケースが通行人に当たって怪我をするかもしれないこと。 ビールケースを避けるために対向車線にはみ出ると対向車と衝突してしまうことを考えます(評価)。 最終的に、ハザードランプを点滅させ、ビールケースの前で一旦停止し、ビールケースを路上から歩道に移動させることにしました(判断)。

「思考」は、「評価」と「判断」です。 「思考」しているときは前頭前野が働くようです。

IQが高い = 知識の量 + 抽象度を上げる能力

IQが高いということには2つの意味があるようです。

ひとつは、知識の量が圧倒的に多いこと。 知識の量がある量を超えた瞬間にいきなり賢くなるそうです。 いろいろな本で、上達するためには1万時間の学習が必要だと述べられていますが、苫米地さんも最低でも1,000時間は必要だと述べられています。

もうひとつは、抽象度を上げることです。 「バラバラだったものが一つに統合されること」をゲシュタルトと呼びます。 一つ一つはバラバラの情報を一段階上の抽象度で見るとその中に整合性を見つけることができます。

教科書をもらった日に最後まで全部読む!

「「1日10分」でスピード脳に生まれ変わる―「知的生産力」が無限大になるいちばん簡単な方法 (East Press Business)」を読んでいて、いろいろ驚いたことがあるのですが、まず、一つ目のビックリです!

苫米地さんは、小・中学校のときに、教科書をもらった日に最後まで全部読んでいたそうです! おそらく、このような方は少ないと思いますが・・・ 半分しか理解できなくても、10分の1しか理解できなくてもよく、また1日で無理なら、1週間かけてもよいので、最初にできるだけ短時間で最後まで読むことで、その後の学習効果が大幅に上がるようです。

米国のトップスクールの学生はMBAの2年間に読む量を1学期で読む!

リンはMBAを持っていませんが(汗)、経営の勉強は真面目にやったことがあります。 本当に大変でした! とてもMBAをとるのは無理だと思っていたのですが・・・ 苫米地さんから見たら、米国のトップスクールに通っている博士課程の学生たちは、MBAの2年間に読む量を1学期で読んでいるそうです。 それも学部のときから合計9年間(学部4年、修士課程2年、博士課程3年)も死に物狂いで勉強しているそうです。

目 次

  • ホーム
  • 実用
  • ビジネス
  • 投資
  • 英語
  • 資格

コラム

  • 状況判断
  • 東日本大震災の教訓

その他

  • リンへメールを送る
  • お手軽ノートパソコン

姉妹サイト

  • FXで儲けるためのリンのFX研究室
  • 公害防止管理者試験に合格しよう!
  • リンのお金を増やそう!